株式会社丸協

株式会社丸協


Notice: Use of undefined constant get_post_type - assumed 'get_post_type' in /home/marukyo-net/marukyo-net.xsrv.jp/public_html/testsite/wp-content/themes/marukyo/category.php on line 4
  1. ホーム
  2. ニュース・イベント

Notice: Use of undefined constant get_post_type - assumed 'get_post_type' in /home/marukyo-net/marukyo-net.xsrv.jp/public_html/testsite/wp-content/themes/marukyo/category.php on line 45

丸協ブログ 丸協スタッフ日々の出来事紹介します。

    住宅営業に資格はいるのか?

    一生一度の夢の住宅

    ほとんどの方がそうだと思います。

    ですが、

    実は新築のマイホームを建築するのにどんな住宅営業(以下営業マン)に

    当たるかでかなり差があるのが現実です。

    大きく分けると3分類かな?

    1、親切で知識も経験も豊富な営業マン

    2、場当たり的に調子の良い営業マン

    3、熱心だけど不勉強で無責任な営業マン

    大きく分けてこんな感じでしょうか。。。

    当然ほとんどの方は1の営業マンに担当してもらいたいと思うはずです。

    そう、一生に一度の夢の住宅です。

    人生をかけるわけですから。

    今までコツコツ貯めてきたお金を・人生をかけてのお買い物です。

    当然1の営業マンが人気があるのは当たり前です。

     

    住宅営業に資格がいるのか?

     

     

     

     

     

    まじめな話、営業マンにあると良いなというのは

    ・建築士の資格

    ・宅建士

    ・ファイナンシャルプランナー

    ・カラーコーディネイター

    ・インテリアコーディネイターです。

    (上記全てお持ちの方は少ないでしょう)

    でも逆に言えば 上記全てを持っていなくても住宅営業はできます。

    上記は保有資格での事。

    では人としての面は?

    ・相手を不愉快にしない心遣い

    ・時間を守る(これ当たり前)

    ・約束を守る(これも当たり前)

    ・他社・他者を否定しない心の余裕

    ・駆け引きなしで誰のためになぜ必要か?

    を一緒に考えてくれる

    ↑パーフェクトじゃないか。。。

    あげればキリがありません。

    まあ、上記の方に出会ったら全てをお任せしてもよいかもしれません。

    さて、本題です。

    極論 住宅営業に資格は不要でだれでもできます。

    そうです、だれでもできます。

    だから逆に怖いんですよね。

    なぜならば、商品の説明が多少できて、契約書の説明や締結行為ができて、

    全体工程の説明(お引き渡しまでの説明)ができれば

    それとなく営業マンとしてデビューできてしまいます。

    そんななんちゃって住宅営業マンに引っかからないために

     

    住宅営業マンの見分けかた

     

     

     

     

     

    ★商品や間取りに根拠(思い)を持っている人

     

    お客様に対して提案するとき、お客様にはこれがいい!こう住んでほしい!

    という思いを担当者が持っているかどうかが大切に思います。

    (ここが難しい所ですが、決して自分本位のモノサシで押売りしてはNG)

    その提案がジャストお客様のストライクゾーンでなくても考えてくれたんだと

    いう思いは感じたいものですよね?

     

    ★他者や他社を感情的に否定しない人

     

     

     

     

     

    なんでもどんなものでも良い所や悪い所はあります。

    それを理解したうえでの客観的な意見は大歓迎ですが、

    ライバル会社に負けないようにと ただただ否定する行為は

    (自分・自社本位のモノサシで測っただけの価値観の押売り)

    見苦しくもあります。自分が、自社がお客様に最適で良いと思って

    した提案に自信を持っていれば他者や他社のことなんてどうでも

    良いはずです。但し、どう聞いても他者や他社が嘘を言っていたら

    こういう根拠でこうなんじゃないですか?と言うことは良いかもしれません。

     

    ★時間的制限を設けて迫ってくる人

     

     

     

     

     

    これ最悪。。。人間はそもそも

    期間限定・先着10名様限り・サービスタイム(16:00~16:15まで!)

    とかにめっぽう弱いです。

    希少性や限定感に弱いです。

    それを逆手にとって

    この業界によくあるのが

    キャンペーン期間!

    決算期末!

    〇〇様だけ!

    個人的に思うのはそんなの全部嘘。

    (だと思ってます)

    実際あった話が 大手HMさんか弊社かで迷われていたお客様

    が2名同時期にありました。

    1名は先月もう1名は今月ですが、

    ともにキャンペーン期間中で

    それぞれ月内でしたら数百万円DOWNしますと言われましたとおっしゃってました。(笑)

    これ本当の話です。この時点でやっぱりなと確信が持てました!

    (あなただけではない)誰にでも口にする

    最後の言葉

    (殺し文句と言っても良いかも知れません)

    そう キャンペーン期間中!

     

     ★名前を憶えていない。。。

     

     

     

     

     

    これ最低。大多数の来客者の一人と言う事でしょうか。。。

    とても失礼なことです。それだけあなたに関心を寄せていない事の

    現れでしょう。百歩譲って二回目でしたら致し方ないとしても

    三回目で、もしそうでしたら打ち合わせ内容や約束事も

    忘れてしまい、挙句の果てには

    他のお客様と打ち合わせ内容を混同される危険性もあるかもしれません。

     

    ★不潔

     

    これは営業マンでなくても社会人としての最低限のマナーです。

    服装がおしゃれでなくても、清潔感があればよいと思います。

    服装には趣味やセンスなどがありますので、そこはさておき

    やっぱり清潔感は大切です。その人自身が出る所でもあると思います。

    無頓着な髪形や、アイロンの当たっていないシャツ、よれよれのスーツ

    汚れたままの靴、

    (上げすぎのパンツによりどちらかに偏った〇玉)

    一生に一度の夢のお買い物のお手伝いをする方がこれじゃあNG!

     

    結論

     

    住宅営業に資格は不要ですが、

    理想の営業マンは

    保有資格がなくても

    (あるに越したことはありませんが)

    お客様の事を我が事のように考えて行動してくれる

    情熱と理論を併せ持つ清潔感ある方です。

    憧れます。

    今更イケメンにはなれませんが、お客様を思う気持ちだけは

    FOR YOUの精神だけは誰にも負けないように頑張りたいです!!!

     

     おまけ

     

    若い頃輸入車に乗りたくて中古車を

    買った時の事。

    その時のディーラの担当者のおじさまは

    車のメカ的な知識はもちろん、ローンの事、

    保険の事、その方のライフスタイルなど、

    仕事もプライベートも充実している

    ダンディーミドルを絵に描いた様な方でした。

    今でも記憶に残っております。

    僕自身もそんなお客様の記憶に残る営業マンになりたいと思います。

    精進精進!!!

     

     

     

     

    イベント
    17.11.17

    シロアリ対策は新築時がチャンス!心がけておく9個のポイント

    住宅を新築しようと思って、いろいろ調べてみると構造の事や工法の事は

    どの会社さんもいっぱい書いてあって、どれも良さそうだけど、

    (どれが良いかもわからない。。。)

    その前にそもそもシロアリに食べられてはどんな構造や工法も

    意味ないんじゃないの?

    耐震等級3はシロアリに食べられないの?なんて思っていませんか?

    新築住宅は色々な事に真剣に向き合わなければ決して

    良い家ができません。

    という事で、

    今回は木造住宅の大敵

    シロアリについてです。

     

     

     

     

     

    いきなりWIKI引用ですが、シロアリは昆虫網ゴキブリ目シロアリ科

    だそうです。

    ゴキブリ目って。。。

    シロアリは名前にアリがつくけどアリの仲間ではなく

    ゴキブリの仲間だそうです。

    もうこの時点で好きにはなれません。

    木造建築物などに棲みつき木材

    (場合によってはコンクリートやプラスチック、なども食い荒らすこともある)

    を食い荒らす害虫として忌み嫌われるが、

    自然界においてはセルロスの分解に携わる重要な働きを持つ。

    近年ではシロアリの消化器官内の共生菌によるセルロース分解プロセスが

    バイオマスエタノールやバイオガスの製造に役立つ事が期待され、

    研究が進められているらしいです。

    自然界の中では益虫なのかもしれませんが

    人間の住む世界

    (人間の勝手な価値基準)

    では害虫でしかありません。

    そもそも、大自然に間借りしているのは人間かもしれませんが、、、

    シロアリ と 白蟻について

    シロアリと白蟻は違うのか?色々調べてみましたが、、、

    結論=さす目的物は同じ

    漢字で書くと画数が多い為カタカナ表記が

    多いのかな?蟻の字難しいし。。。

    ここまではほぼ意味のない内容ですが、

    本番はここからです。

    地球上にはなんと2500種類の生息が確認されていて日本には22種前後

    生息しているようです。よく耳にするのがイエシロアリとヤマトシロアリです。

    最近はアメリカカンザイシロアリという種もいるようです。

    シロアリの種類と特徴

    ★イエシロアリの特徴

    ・地下に穴を掘り、木くずや土でかためられた大きな巣を作ります。

    その中に女王がいます。この巣を中心にしてトンネルを掘り、

    あちこちを食うので木造建築物などでは大きな被害が出ます。

    ・寒さには弱い為、関東以西以南に生息

    (温暖化の為北上中)

    ★ヤマトシロアリの特徴

    ・ヤマトシロアリは枯れ木の中や土に巣穴を作って生活し、

    その周辺の木を食べながら巣を広げます。

    ・寒さには強いので北海道にも生息するくらい全国規模です。

    ★アメリカカンザイシロアリの特徴

    ・外来種

    (輸入製品に紛れてきたのでしょう)

    ・乾いた木材でも生息可能で木材の中に巣を作る

    ・建物下部だけではなく小屋組

    (家の上部の方)

    まで食害します。

    ・食害の進行スピードが遅いので発見が遅れる

    ・生息域全土(現在生息範囲拡大中)

    しろあり予防・対策

    代表的な予防策は

    建物薬剤処理

    建物の土台から1Mは塗るようにしましょう。

    (家全体のホウ酸処理などもあります)

    土壌薬剤処理

    建物周りの土に薬剤処理をします。

    防蟻層を作ります。

    ベイト工法

    建物近隣に トラップを仕掛けます。

    その他の細かい予防策は建築段階で何通りも存在しますので

    建築工務店さんにご相談してください。

    その対応次第で工務店さんの

    知識レベルや経験値を知れるビッグチャンスです。

    色々な予防をしたにもかかわらず、それでも被害にあってしまったら

    駆除しかないです。駆除も予防と同じ方法が用いられます。

    ただ、事が起こってからの対処は多額の費用発生も考えられますので

    個人的には 予防が大切に思います。

    シロアリ画像

    ググってみてください。気持ち悪いですよ!

    シロアリが大好き

    シロアリが好むものは木材腐朽菌です。

    木材腐朽菌とな何か? 菌 です。

    キノコの仲間です

    難しい言いまわしはさておき、 菌です。

    その菌が好む(発生活性化する)条件が4つあります。

    それは

    温度・水分・空気・栄養分この4つ

    が揃うと 菌 の登場です!

    登場というと誤解を招きますので

    活性化します。

    (無慈悲に活性化します!)

    まず

    温度3~45℃・水分(湿度85%)空気・栄養分(木材の主成分)

    4つとも木造建築では絶対切り離せません。

    でもよく見てください。

    温度と湿度はなんとかできそうです。

    シロアリが大好きな 菌 (腐朽菌)が

    発生する条件を揃えなければシロアリ被害にあわない気がします。

    湿った陽の当たらないところ。

    (陽があたると温度が高くなるので嫌う)

    住宅の中で湿った陽のあたらないところは

    どこだろう?

    ・床下

    (特に洗面所や浴室等近くで水を使う場所が要注意)

    ・雨漏りした個所周辺

    ・結露した個所周辺位でしょうか。

    工務店としてできる事

    まずは上記4つのシロアリが好む 菌 が活性化しない条件を

    揃えない事。

    具体的には

    床下の温度・水分(湿度)のコントロール

    それ以外の空気と木材栄養分をなくすことは無理です。

    床下の温度・水分(湿度)のコントロールは

    次回に詳しく書きますね。

    というと、下記の様な感情が湧くと思います。

    じゃあ床下部分に空気が通るようにしたら

    いいじゃん!

    (でも寒くなりますよね?)

    水分(湿度)コントロールできるのか?

    (理論と実績と情熱があればできる)

    このあたりをしっかり次回必ず書きます。

     

    しろあり調査

    万一、日常生活において ???

    これってシロアリかも?と思ったら

    業者さんに調査依頼してみても良いかも知れませんが、

    その際の注意点。

    下記のような業者は少し注意したほうが

    良いかも知れません。

     

    1. 価格表や単価表がない。

    施工方法による、坪もしくは平米ごとの

    単価表や価格表があるはずです。

    必ず確認しましょう。

    2. 見積りを提示しない、渡さない。

    書面で見積りをもらいましょう。

    その際、必ず工法や薬剤の商品名、

    施工範囲を確認しましょう。

    3. 極端に大幅な値引きをする。

    極端な値引きをする場合の多くは、

    初めから価格を高め設定していたり、

    適当(いい加減)な工事を意図していたり

    することが多いので気をつけましょう。

    キャンペーンとか、、、決算期だからとか、、、

    4. しつこく契約を迫る、長時間居座り帰らない。

    第三者に相談したり、他社と比較される前に

    契約させたいので、今すぐの契約を迫る

    ことが多く見られます。

    ある会社さんは 長時間居座りお客様の

    神経衰弱を狙うと聞きます。(恐~怖)

    5. シロアリ駆除・防除以外の商品やサービスを強く勧める。

    わざと現状や被害状況を悪く説明し、

    危険や不安を煽り、

    現状必要がなくても、床下換気扇や、

    調湿剤や防湿シートの設置、

    耐震補強金具の取付けなどを売ろうとする。

    その場合は根拠の説明を求めましょう。

    ただしその場で判断せずに身内や

    第三者に相談しましょう。

    6. すぐに工事をしたがる。

    クーリングオフをしにくくするために、

    すぐに工事をしたがります。

    工事が始まっても契約日から8日間以内で

    あればクーリングオフは可能ですが、

    トラブルを最小に抑えるためにも、

    相手に強く勧められても納得するまで

    工事を進めないことが大切です。

    担当者の身の上話などで情に訴えて

    泣き落としもあると聞きます。(なんでもありやな~)

    7. クーリングオフの説明・書面説明がない。

    自ら業者に連絡しても、

    契約が業者の営業所ではなく

    自分の家で行われるのであれば、

    クーリングオフは可能です。

    (契約がどこで行われたかが大切です)

    クーリングオフ制度の説明や記載を

    故意にしないことが多いばかりではなく、

    いろいろな事を理由にクーリングオフが

    出来ないように心理的に刷り込みます。

    違和感を感じたら、

    すぐに消費者センターなどに相談しましょう。

    8. 社団法人日本しろあり対策協会など業界団体に加入していない。

    特別にシロアリ駆除業者を規制する法律はなく、

    いつでも誰でもすぐになれます。

    業界には国土交通省の認可団体、

    社団法人日本しろあり対策協会が

    組織されています。

    この協会に登録された業者であるか

    どうかを一言確認して下さい。

    もちろん、協会には加入していなくてもまじめな

    業者も存在するとは思いますが、

    よほどのことが無い限り、

    非加入業者は避けたほうが無難です。

     

    大切な住宅に長く住む為にも一緒に

    予防を考えてくれるパートナー探しは大切です。

    イベント
    17.11.10

    住宅の構造とは?3つのポイント教えます!

     

    ものづくりを行うにあたって欠かせないことの中に必ず「構造」という言葉が出てきます。

    構造って聞くと、「難しいよね」の一言で片づけてしまい、あまり関心を持たれない方は多くいると思います。確かに難しいですし、それを専門とし生業としてる方(構造設計士さん等)もいますので、中々理解するには時間を要します。

    ただまったく知らないよりも、少しでも知っているほうが住宅購入を検討される上での判断材料として活きてくるかもしれません。

     

    ですので今回は住宅の構造について3つのポイントをご紹介します。

     

    構造といえばやっぱり柱と梁!

    住宅の構造というと真っ先に思いつく言葉は「柱」と「梁」だと思います。

    いわゆる“躯体”と呼ばれる部分です。

    木造軸組工法(在来工法)と呼ばれる日本では主流とされている工法ですが、その工法に柱・梁が登場してきます。木造軸組工法(在来工法)は間取りが自由に計画できると言われおり、柱・梁を適材適所の大きさにし、配置することによって大きな開口がとれたり、自由空間を実現できたりします。

    しかし自由度があるからといって過度に柱のスパンを飛ばすとその上に乗ってくる梁は必然的に大きくなり、そうするとその分やはり材料のコストがかかってきます。

    チラシや広告などでみかけますが、凹凸が激しく目を引くような外観をした住宅や、極端に広いリビングルームなどは構造躯体の部分に多少なりともコストがかかっているかもしません

     

     

    品質の一定化

    昔は工務店の技量や大工さんの腕に左右されていました。

    接合部の取り合い部分などは製材された材木を大工さんが1カ所ずつ手で加工していましたし、床の梁の組み方なんかは工務店の監督さんが考えて指示していました。しかし現在はどうでしょう。プレカット工場で柱・梁を加工し、今まで人間の手で行ってきたことはすべて機械に変わりました。床組の図面もプレカット屋さんが作成するようになり、これまでに必要とされた工務店の技量や大工さんの腕は昔に比べると必要としなくなりました。と同時に、プレカットの登場により現場に搬入される躯体材の加工や材質の精度はどこの工務店も安定した品質を確保していると思います。

    「それじゃあどうやって工務店を選べばいいの?」と思いの方もいるでしょう。次のポイントで併せて説明いたします。

     

     

    構造は躯体だけではない

    上記2つのポイントでは主に躯体について説明しましたが構造はけっして躯体だけではありません。躯体は木造住宅の骨組になりますので、人間でいうところのまさに“骨格”にあたる部分だと思います。それでは人間でいうところの臓器は住宅のどこの部分に該当するのか。それは“断熱・気密”です。骨が強くても臓器が弱かったり免疫力が低下していれば人は健康にはなれません。住宅も同じで躯体をしっかりしても、断熱・気密の部分がしっかりできていなければ「冬はめちゃくちゃ寒く、夏はめちゃくちゃ暑い」ということになり、快適な生活を送ることができません。

    断熱材を充填したり、気密処理を行うことはけっして特別な技術を要することはないです。(一部断熱の種類や充填方法によっては専門業者が行います。)やり方や方法を知れば誰にでもできる作業になります。しかし、誰にでもできるからこそ、そこを軽視し、適切な施工を行わず見落としてしまう事があります。そうなるといくら性能の高い断熱材や気密材を使用したとしても十分な効果は発揮できません。

    経験と技術を求められた昔とは違って、今は工務店や大工さん、またその他の業者さんや職人さんに求められるのは‘知識‘と‘正確さ’です。「良識ある考えと、丁寧な施工できる会社かどうか」この要素が会社選びにおける判断材料になってくると思います。

     

    百聞は一見に如かず!構造見学会ご案内

    弊社では構造見学会を行っています。話を聞いたり、本や資料を読むよりも実際に直接現地で目にしたほうが理解していただけると思います。来ていただいた方に少しでも住宅の構造に関心と知識をもっていただければという思いでやっておりますが、住宅を検討されている方や少しでも興味のある方は是非現地で確認していただけたらと思います。

    構造見学会その他のスケジュールは下記よりご確認いただけます。

    News・Events

     

     

    イベント
    17.11.04

    収納は“術”できまるの?

     

     

    収納がたくさんほしい」「置き場所に困っている」

    とおっしゃる方はよくいます。そんなニーズもあってか、いろいろなメディアで洋服のたたみ方やタオルの収納方法など様々な“収納術”よく紹介しているのを見かけます。

    収納は住宅の間取り・プランニングを考えるとき、または住宅を購入される上でとても重要になってくるポイントです。もちろんたくさんのクローゼットや押入などの収納スペースがある住宅はとても魅力的に感じますし、それに越したことはありません。

    でも果たして本当に収納の“数”が多ければよいのでしょうか。“スペース”が広ければよいのでしょうか。はたまた“術”を勉強すればよいのでしょうか。

    これからご紹介する内容は“収納を知る “という事についてです。その人の趣味やライフスタイルで持っているもの、収集しているものは十人十色になってきます。まずは自分の持っているモノの形状や大きさを理解し、何を収納するのか目的をもつことが収納のスタートラインに立つ事になる事でしょう。

     

     

     


    収納とクローゼットと押入の寸法

    住宅の一般的なクローゼットや押入の寸法は奥行が91センチ×巾が182センチとなります。奥行きが91センチと図面などに表記してある場合、実際の有効スペースは80センチ程度になります。この80センチのスペースは3枚折にした布団を収納するのにちょうどよい寸法とされています。

    では洋服だとどうでしょうか。ジャケットやコートは基本ハンガーに掛け状態で収納すると思います。その時の衣類の巾(奥行)は約50~60センチとされていますのでそうした場合、クローゼットの中は単純計算で約20センチの隙間が生じるということになります。もしその20センチの隙間が無駄だなと感じ、それなら極力減らして、少しでも部屋を広くしたいと思った方は奥行91センチ×巾182センチのクローゼットから奥行70センチ×巾182センチのクローゼットに変えるのもありかもしれません。

     

     

     

    収納と棚の関係

    棚にはいろいろな種類があります。先ほどご説明したクローゼットの中にも高さが170センチ程度のところに棚があったり、布団を置くための棚、ディスプレイとして楽しむ棚、水回り周辺に取り付けている棚など様々に存在します。これらの棚を収納として有効活用するためにも置くものとその用途が明確でなければいけません。

    例えば奥行45センチもある棚にコップを一つ置いたとしてください。まだまだ非常にスペースがあり、コップを置くだけではもったいなく感じると思います。すると残りのスペースにモノをどんどん置いてしまう事になります。結果コップが他のモノに埋もれていき、非常に取り出しにくくなりますし、最悪の場合そのまま埋もれてコップの存在を忘れてしまう可能性があります。そういった事態を未然に防ぐためにもどのようなモノを置くのか、どのようにして棚を使用するのか、ただやみくもに棚を設けるのではなく、明確な理由を持つことが大切でしょう

     

     

    水回りにおける収納

    水回り空間にははモノが溢れかえってしまいます。例えば洗面室ではタオルなど毎日使う日用品やストック品などがありますが、それらを1.0坪の空間に収めようとすると収納に限りが出てきてしまいます。やはり普段使用している日用品、ストック品の大きさ・寸法を知り、それに合うラックやケース、棚などの収納スペースを作ることが必要になってきます。あと住宅の間取りの話とは少しかけはなれますが、定品・定量・定位置という考えがあります。企業や会社などが在庫管理を行うときの意識・考え方で、どういうことかと簡単に説明いたしますと、

    例:トイレットペーパー(定品)は五本まで(定量)ストックし、物入の下から二段目の棚の右側(定位置)に収納する

    というルールを決めることです。決めたモノを、決めた数だけ、決めた場所に保管するというルールを作ることですっきりとした収納を実現することができると思います。

     

     

    D.I.Yで収納を増やす

    収納スペースがないから…とあきらめている方もいるかもしれません。でも心配無用です。

    ないなら作ればいいのです

    昨今D.I.Yという言葉が取り上げられ、雑誌やTV、インターネットのよく耳にしたり、見かけたりすると思います。その中で自分たちが気にいったもの参考にし、棚やラックを作ることも有効的だと思います。

    クローゼットや押入にモノを収納し隠すことだけが収納ではありません。

    “見せる収納”もあるのです。例えば読まなくなった本や、処分に困っている本があれば棚を作りディスプレイとして活用し、そこに本を並べていけばそれは立派な収納になります。

    イベント
    17.10.25

    注文住宅 名古屋 緑区 【 発見!! 】 

    先日、緑区大高町へ2年点検に行きました。

    注文住宅を建ててから必要になるのが定期点検。

    家の中ははもちろん外周部も。

    外周部をチェックしていたら、なにやら赤い物が??

    近くで見てみると なんと < セアカゴケグモ >では、ありませんか(゚ロ゚)

    噂には聞いていましたが実際に見たのは初めて!

     

    はっきりと赤いのが良く分かります。

    発見箇所は勝手口のステップと基礎の隅に!

    早速 お客様へ報告!!

    聞くとほとんど勝手口から出る事が無い為

    まったく気付かなかったそうで いつからいたのやら・・・

    住宅も建てた後、住まないと家は、弱ってきます。

    ちゃんとメンテナンスを行なう事で長持ちします。

    車も洗車やオイル交換をしますよね?

    注文住宅も同じでメンテナンス(家をかわいがる)

    と長持ちします。(心が通じるのだと思っています)(^_^.)

    皆様も閉めっぱなしの窓などありませんか??

    たまには、開けてみて下さい。

    風を通してみて下さい。

    ひねって無い水栓なんかは??

    人間も建物も同じです。

    ほっとかれると拗ねちゃいますよね?

    せっかく建てた注文住宅です。

    イベント
    17.10.11

    断熱性能とダイエット

    私も この頃お腹周りが怪しくなってきました。

    何をやっても落とせません。

    (というか、何もしていないので落ちるはずがない)

    それに比べ同僚は順当に体重を落としてきている。

    家の性能値も少し似たようなところがあるように思います。

    同僚は ぽっちゃり体系ですので少し運動をすると

    すぐ体重減という結果を得られています。

    それに比べ私はやせ形ではないものの

    ぽっちゃりでは無い体型です。

    家の性能値も基準値、

    たとえばQ値2.7から2.0に

    落とすためにはさほど苦労はしませんが、

    Q値1.3から1.0に落とすためには

    結構苦労しますしお金もかかります。

    Q値を追いかけることが本当に良いのか、

    その先に何を求めているのかが明確にないと

    お金をかけただけで実は

    暖冷房負荷がそこまで変わっていない事もあります。

    目的とバランスが大切です。

    本ブログは、

    同僚が順調にダイエットしてきている事への

    批判ではありません。(^_^.)

    イベント
    17.10.08

    事故物件

    事故物件=自殺・他殺・孤独死・火事等

    が過去にあった物件。

    心理 的 瑕疵

    その事実を知った時

    心理的にそこに暮らしたくない、

    買いたくないと思える物件

    の事だ捉えるるとわかりやすいです。

     家を建てる方のほとんどは 土地を購入し、

    ハウスメーカーや地域工務店で新築されると思います。

    不動産業界の暗黙のルールは存在する?

    まず土地を買う時いろいろ動いてくれるのが 不動産会社さんです。

    不動産会社さんは仲介業者さん、売主含め、

    業者であれば土地契約までに重要事項説明を

    しなければなりません。

    (重要事項説明は土地契約までに、

    ですので土地契約当日にするケースが多いのですが、

    土地契約数日前には説明してもらうと良いと思います)

    その重要事項説明の中には告知義務というものがあります。

    告知義務とは重要な事項について不実の事を告げない義務の事です。

    (知っている本当の事は言いなさい、

    業者であれば調査してわかる範囲の事はすべて言いなさい)

    という事です。

    この告知義務違反を逃れる方法?がグレーな部分で存在します。

    実際裁判例でも

    不実告知による心理的瑕疵を否定した例もあるようです。

    悪意のある業者さんは、クロに近いが、グレーとして

    販売してい会社さんもあると聞きます。

    (お~怖い。。。)

    そんな時は、やっぱり

    自分の身は自分で守る

    自分の足で近隣の住民さんに聞いてみる。

    これができれば事故物件を買ってしまうリスクはかなり減ります。

    が、近隣の方も口ごもる場合もあります。

    それも話を聞いてみればわかります。

    ある物件を購入しようとしたときの事。

    様々な法令調査を終え、最後に近隣の方への聞き取り

    に伺った時のやり取りです。↓↓↓

    K=近隣住人さん   W=私

    W=〇〇の土地を今度購入し家を建てようと思っているのですが、

    ここら辺は住みやすそうですね。

    K=そうですね。駅もすぐ近くにあるし買い物も便利だしね。

    W=そうですよね。この環境で廻りと比べてもお値打ちですし。

    K=そりゃ~あそこはお値打ちじゃないとね~。。。

    W=???どういうことですか?

    K=あんた他の人から何か聞いた?

    その後、その物件の事故の内容を事細かに聞くことができました。。。

    というか、たまっていたものを吐き出したみたいな感じでした。

    何があったかくらいは知ったほうが良いと思います。

    何もなければそれに越したことはもちろんありません。

    ちなみにその物件は旦那様が奥様を〇〇した後

    近所の河原に〇〇したそうです。。。。。。。(恐怖)

    本当の恐怖はここからです!

    結局その物件の購入は見送りましたが、その後その土地は

    ハウスメーカーさんが購入し分譲していました!

    一般のお客様がその事実を知って購入しているなら問題ありませんが、

    当時の分譲価格を見る限り近隣一般相場で売り出していたので

    事故物件だった事を隠ぺいして?販売していたのでは?と個人的には

    思っています。

    なぜなら、そのような事故物件だった場合、価格が

    事故物件でない分譲住宅=3000万円

    事故物件=3000万円

    だとしたら皆さんどちらを購入しますか?

    ひょっとしたら、そのハウスメーカーさんは知らずに購入したのかもしれません。

    それは業者として問題外です。

    心理的瑕疵のある物件は

    一般消費者に紹介・販売する時、告知事項ありとして取り扱います。

    自分の身は自分で守る

    言い切ることはいろいろな問題がありますのでできませんが、

    こういう仕事をしていると

    なんとなく見分け方?の勘というか経験というかが蓄積されます。

    多少は役に立つと思いますので

    告知事項ありの物件の見分け方

    をご紹介いたします。

    土地の見分け方は、

    ・近隣相場よりお値打ち

    ・長年売れ残っている

    ・荒れ果てた空き家状態

    ・過去の地図(図書館や市役所で調べる)

    ・地名   などなど

    ・事故物件だったら購入しないことを告げる

    賃貸物件の見分け方は

    ・近隣家賃相場より安い

    ・不自然なリフォーム跡

    ・以前の居住者情報

    (これについては敢えて自社の社員を住ます場合もあると聞きます)

    ・おまけがすごい(交渉の過程でかなり融通が利く)

    ・事故物件だったら借りないことを告げる

    聞く勇気が持てない場合は。

    そうは言うものの、これから住もうと思っている土地の

    近隣の方に聞いて回るのもなかなか気が引けたりもします。

    そんな場合は不動産屋さんに聞く。もしくは聞いてもらう。

    インターネットで調べれる?。

    (私が知っている事故情報が載っていなかったですが)、

    専門サイトで調べてみるのも良いかもしれません。

    一度見てみてください。え~あそこが?ということがあるかもしれません。

    イベント
    17.10.06

    天井 セルローズ吹込み 高気密高断熱 

     

     

     

     

     

     

     

     

    T様邸 高気密高断熱化工事。

    今回は天井にセルローズファイバー 200mm断熱の

    施工を行いました。

     

    粉砕し圧送してます。なんだかサイロのように物々しいですが、、、

     

    ブロアー施工中。思いは一つ!

    届いてくれ~。

    粉砕したセルローズを注入中。届け~

     

     

     

     

    イベント
    17.10.03

    Q1.0住宅 in 春日井 半年点検

    半年点検に行ってきました!

    お客様からは『 特に問題なく快適に暮らしているよ 』との

    言葉を頂きました 。なんでもないこの言葉が実は

    とても嬉しいのです。

    もうすぐ寒くなります。

    Q1.0住宅での冬は、初めての生活になりますので

    来年の1年点検時も同じ言葉を聞けると良いと思います。

    外部ではお客様が外周部に防草シートを敷かれていました。

    一番価格が高い防草シートを敷かれただけあって

    3ヶ月間たった今も草は生えていませんでした。

    いつまで生えないのか、こちらもの方も興味があります。

    来年の1年点検が楽しみです (⌒-⌒)

    イベント
    17.10.02

    素敵な出会い

     丸協としてご縁を頂き、今をときめきまくる

    SNOW PEAK URBAN  OUTDOOR

    SHOP  IN SHOP ≪O’s≫

    を弊社一階で営業させていただいております。

    ≪O’s≫にご来店いただいたお客様とも

    時間があるとき(住宅の打合せへ出かけるときや帰ってきたとき等)

    お話をさせて頂きながら毎日楽しく仕事=遊び?

    をしております。(前回のブログを参照ください)

    そんな毎日の通勤途中、ふと道路脇を見ると

    何やらおしゃれな倉庫がありました。

    その倉庫の脇には門構えもあり外構屋さん?

    というよりは植栽専門店の雰囲気です。

    今度時間をつくって一度お邪魔したいと思っている次第です。

    注文住宅を引き立たせる為には必須の植栽。

    植栽には四季折々の表情があり、

    今うちが力を入れたい分野でもあります。

    外構屋さんではなく植栽は植栽屋さんにお願いしたい、

    探さなければと思っていた矢先の事。

    本日お客様として、SNOW PEAK URBAN  OUTDOOR

    SHOP  IN SHOP ≪O’s≫ に気になっていた

    植栽屋さんの方がご来店されているのです。

    住宅の打ち合わせに出かける前のほんの少しの

    時間でしたがお話ができました。

    まさか?にもびっくりしましたが、

    そのほかにも意外な事でつながっていた事にさらにびっくり!

    ≪O’s≫とは  エンズと読みます。

    ネーミングの由来は、

    丸協がこれまでにさまざまな皆様と出会い、

    楽しく住宅づくりができたご縁を大切にし、

    これから出会う皆様とのご縁も

    水面の波紋の様に更に広がっていくように

    との思いから 命名しました。

    丸協およびO’sはこれからも

    ご縁の広がりの発信源でありたいと思います。

    ここでは書ききれないくらいの

    素敵な出会いが丸協およびO’sにはあります。

    是非遊びに来てください。入りにくい玄関ですが。。。(笑)

     

     

     

     

    イベント
    17.09.29
Fudousan Plugin Ver.1.8.2